「週刊誌は僕にとっては仏教書」そのワケは?横尾忠則

こんにちは、都築寛史です。

・半世紀ほど前に出会った97歳と83歳。横尾忠則瀬戸内寂聴
・人生の妙味を知る老親友の瀬戸内寂聴横尾忠則が、往復書簡でとっておきのナイショ話を披露しあいます。
・二人とも今は週刊誌ばかりを読んでいるとのこと。週刊誌には人間の煩悩と欲望が渦巻いているからとのこと。

ここには人間の煩悩と欲望が渦巻いているじゃないですか。仏教用語で言えば「因果応報」「自業自得」が原因で社会的な事件として発覚し、それがスキャンダルになってワーッと人の噂(うわさ)になって、社会的に失脚する、それを大衆は大喜びするんです。

dot.asahi.com

横尾忠則瀬戸内寂聴が、往復書簡で内緒話を披露しています。その中で二人は、週刊誌ばかりを読んでいるとのことです。ゴシップや醜聞記事が満載の週刊誌は、自分にとって仏教書なんですとのこと。週刊誌には、人間本来の煩悩と欲望が渦巻いています。仏教用語で言えば「因果応報」「自業自得」がきっかけとなって社会的な事件として発覚して、それが醜聞になり、また人の噂になって、社会的に失脚する、それを大衆は大喜びするとのことです。
それは、とても週刊誌のことを言いえて妙な発言だと思います。週刊誌に、高貴なものを期待するわけではなく、人間の底にある本能が書かれているのだと思います。読者はその人間臭さを、興味をもって喜んで読んでいるのです。俗の世界が渦巻く週刊誌の楽しみ方を、大衆が楽しんでいるのでしょう。
そんな人間の本能をデジタルで読むのではなく、活字で読むことに意味があるのだと思います。それは、デジタルの仏教書より活字の方が仏教書にはあっていると思うからです。デジタルの中には行間が感じられません。人間の深い部分は、行間に一番表れます。深い部分にある人間の性が、週刊誌のに溢れているのです。

「プロ社長」の求人が2倍に 中小の後継者不足映す

f:id:gosnew:20210925162921j:plain

こんにちは、都築寛史です。

・経営者の高齢化で中小企業の後継者不足が深刻となっています。
・担い手となる「プロ社長」を育成しあっせんするサービスが広がっています。
年功序列のキャリア形成が一般的で「経営者不足」との指摘も多い日本ですが、中小企業での承継ニーズ増をきっかけに人材の裾野が広がる可能性も出てきました。

経営者の高齢化で中小企業の後継者不足が深刻となるなか、担い手となる「プロ社長」を育成しあっせんするサービスが広がっている。

www.nikkei.com

経営者の高齢化で中小企業の後継者不足が深刻となるなか、担い手となる「プロ社長」を育成しあっせんするサービスが広がっているそうです。日本は年功序列のキャリア形成が一般的で「経営者不足」との指摘も多いのですが、中小企業での承継ニーズ増をきっかけに人材の裾野が広がる可能性も出てきました。
今まで会社は社長のためにあり、同族会社のように経営する株主や家族があっての会社でした。それが会社は、社員のためにあることに視点を変えてみてみると、プロの経営者が必要になってきます。そのプロの経営者の可能なことの範囲がどこまであるのか、分かりにくい点もありますが、会社の経営という点だけで見ると、間違いのない答えを出してくれるのでしょう。
しかし、現実の問題が、後継者問題として中小企業の社長は、頭を悩ませているのです。また、その悩みのもとには業績が悪化している会社が多いからでもあります。業績不振の会社を誰かに引き継がせるわけにもいけません。会社をきちんとした形にして、引き継ぎたいと思っています。
それらの問題も解決できるプロの経営者ができたら、すぐに引き継ぎたいと思っている中小企業の社長は多いと思います。

子供をスマホの犯罪から守るために?ペアレンタルコントロール活用のススメ

こんにちは、都築寛史です。

・行方の分からなくなっていた大阪市住吉区で起きた小学校六年生の少女の行方不明事件は、23日に少女が自ら交番へ駆け込み無事保護されました。
・少女を連れ去った男は逮捕され、SNSのメッセージ機能で「別の女の子のしゃべり相手になってほしい」とのやりとりで、少女を誘い出していました。
・犯罪者から子供を守るペアレンタルコントロールは、絶対に活用するべきです。

幼い子供を親の目の届かない場所で、言葉巧みに誘い出そうとする行為から子供を守ることは出来ないのだろうか?ペアレンタルコントロールという機能を紹介したい。

news.yahoo.co.jp

今月17日から行方の分からなくなっていた大阪市住吉区で起きた小学校六年生の少女の事件は、23日に少女が自ら交番へ駆け込み無事保護されました。その後、犯人が逮捕されSNSのメッセージ機能を使って、少女を誘い出していたことがわかりました。
小学生がスマホを使うことは時代の流れで、仕方のないことだと思います。しかし、SNSを使うことを制限しないといけないと思います。
それで、ペアレンタルコントロールの機能を使ってて、親が子供のスマホを監視して制限する取り組むことが必要だと思います。まず子供のスマホに与えるときは、ペアレンタルコントロールを設定することを比須の事項とするべきだと思います。
また、スマホに制限をかけるだけでなく、SNSやゲームの中で外部の人との接触する時の心構えも、合わせて教育するべきことだと思います。ネット社会がどうなのかを親ももっと勉強して、子供にネット社会での生き方を教えてあげて欲しいと思います。今は、それがないまま大人になったネット民が多く、誰かを誹謗中傷したり、ネットを使った犯罪を犯していると思います。
ネット上の道徳教育をぜひお願いしたいと思います。

「娘は3度殺された」犯人と警察マスコミに 桶川ストーカー殺人から20年

こんにちは、都築寛史です。

・埼玉県桶川市で1999年、大学生の猪野詩織さんがストーカー被害の末に殺害された「桶川ストーカー殺人事件」から今年で20年になります。
・ストーカーという言葉が広まり、法整備のきっかけにもなった事件を振り返るとき、遺族は「娘は3度殺された」と強調します。
・犯人だけでなく、2度目は警察に、3度目はマスコミに殺されました。

ストーカーという言葉が広まり、法整備のきっかけにもなった事件を振り返るとき、遺族は「娘は3度殺された」と強調する。犯人だけでなく、2度目は警察に、3度目はマスコミに―。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000002-yonnana-soci&p=1

埼玉県桶川市で1999年、大学生の猪野詩織さんがストーカー被害の末に殺害された「桶川ストーカー殺人事件」から今年で20年になります。ストーカーという言葉が広まり、法整備のきっかけにもなったこの事件を振り返るとき、遺族は「娘は3度殺された」と強調します。
犯人だけでなく、詩織さんが警察に提出した名誉毀損容疑の告訴状を、被害届に見せかけるため、署員が調書の「告訴」を「届出」に改ざんしたこと。また事件後の約3カ月間、朝から晩まで自宅の周りを報道陣が取り囲んで取材が過熱し、まるで詩織さんに非があるかのような事実と異なる報道があふれたことだそうです。
被害者とその遺族の気持ちを全く無視している警察とマスコミの対応は、その後反省して改善されているのでしょうか。
大切なことは、事件の真相を知りたがる野次馬の大衆ではなく、被害者と遺族の人権がどこまで守られているかだと思います。
何よりも最初に被害者と遺族のことを考えてあげるのが、人間としても当然の行動だと思います。
ストーカー事件は、いつまでもなくなりません。その事件を防ぐことも必要なことですし、また起きてしまった時の対応を、2度と間違えないようにしなければいけません。

妻はダメで、夫はよくて。自宅でのトップレス姿を義理の子どもに見られた女性が訴えられる

f:id:gosnew:20210925162401j:plainこんにちは、都築寛史です。

・女性が自宅でシャツを脱いで上半身裸になっていて、トップレス姿を義理の子どもたちに見られたことで訴えられている。
アメリカ・ユタ州のブキャナンさんと夫は2017年末と2018年初めに、自宅のガレージで作業中に汚れないようシャツと下着を脱いだ。
・義理の子どもたちがガレージに入ってきた時、彼女と夫はトップレスでいて、それを知った生みの母親が当局に通報し、ブキャナンさんだけが、2019年2月にわいせつ罪で訴えられました。

自宅でシャツを脱いで上半身裸になっていた女性が、トップレス姿を義理の子どもたちに見られたことで訴えられている。

www.huffingtonpost.jp

アメリカ・ユタ州に在住のティリ・ブキャナンさんは、自宅のガレージで夫と一緒で作業中に汚れないようにシャツと下着を脱いでいました。そこに義理の息子たちが入ってきて、それを息子たちの生みの母親が知って当局に通報して、わいせつ罪で訴えられました。しかし同じように上半身を脱いでいた夫は訴えられていません。
もし有罪が確定すれば、ブキャナンさんに懲役刑や罰金が課され、性犯罪者として10年間登録される可能性があります。
ブキャナンさんは、同じ格好の男女で不平等であることと、そしてこれはプライベートな自宅の中でのこととして闘う姿勢をみせています。
被害者が義理だとしても子供たちであり、自宅の中での出来事です。その母親が作業で服が汚れないようにするためにトップレスになっていただけで、性犯罪者になってしまうのは、少し行き過ぎているのではないかと思います。
当局に通報した子供たちの生みの母親が、ブキャナンさんに妬む気持ちがあって通報したのではないでしょうか。風呂上りに裸で家の中を歩き回る母親は、日本でもありがちな話です。家の中の出来事は、外とは違うと思います。
この裁判の行方は分かりませんが、判決に2~3か月かかるそうです。

夫の実家に帰る時7割近くの嫁が「帰省ブルー」になる理由

f:id:gosnew:20210925162220j:plain

こんにちは、都築寛史です。

・今、『帰省ブルー』に陥る女性が増えているのだそうです。
・調査の結果、7割の嫁が義理の実家に帰りたくないと回答しています。
・調査から、姑は嫁に対してより気を使うべきで、妻は必要以上に気を使いすぎないことが良い関係性を保つうえで重要になるとのこと。

これらのことから、姑は嫁に対してより気を使うべきであり、妻は必要以上に気を使いすぎないことが良い関係性を保つうえで重要になるのではないだろうか。

dime.jp

夫の実家に帰るとき7割の嫁が「帰省ブルー」になるそうです。理由はやはり姑の存在と、夫が何も言わないことが原因しているようです。それは当然なことで、夫の実家は嫁にとってはいつまでも他人の家なのです。
気を使っていなければいけないこともわかっているので、余計に疲れてしまうことになってしまうのでしょう。
孫でもできれば、それで少しは気がまぎれることもあるかもしれませんが、それでも長時間の滞在は苦痛になります。そんな経験を何回も重ねていくと帰省することを考えただけで、ブルーになってしまうのです。
親戚との付き合いということで、夫の実家に帰らないといけないのですが、今はネットを使ってテレビ電話を活用すれば、帰る回数を減らすことができ、また実家になれる練習をすることもできるのではないでしょうか。相手の様子を探るこもできると思います。
それでもこの気持ちは、解消されることはないと思います。どうしても安らげる自分の実家と比較をしてしまうので、休まることがない夫の実家は行きたくない場所になってしまうのです。だから行きたくない場所に、行きたくない気持ちは消すことはできないと思います。

ういろうに守口漬。名古屋名物が売り上げ急上昇。人気の秘密は気鋭デザイナーのパッケージ

f:id:gosnew:20210302202713j:plain

こんにちは、都築寛史です。

・ういろうや守口漬など、伝統ある名古屋名物が、近年ある変化が生じています。
・旧来のイメージを打ち破る商品開発で、落ち込んでいた売上をV字回復させたり、新しい客層をつかんでヒットを飛ばすケースが相次いでいます。
・長く愛されてきた名古屋名物が、これまで手に取っていなかった人の心にも刺さり、さらに息の長いロングライフなヒット商品となっています。

ういろうや守口漬など、伝統ある名古屋名物の分野で、近年ある変化が生じています。旧来のイメージを打ち破る商品開発で、落ち込んでいた売上をV字回復させたり、新しい客層をつかんでヒットを飛ばすケースが相次いでいるのです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/otaketoshiyuki/20191122-00151810/

名古屋名物のういろうや守口漬などが、最近ある変化が生じています。今までのイメージを打ち破る商品開発で、落ち込んでいた売上をV字回復させたり、新しい客層をつかみヒットを飛ばすケースが相次いでいます。それは、ちょっと懐かしいレトロな雰囲気や、ユニークな遊び心を感じられる、パッケージの面白さが共通しています。
中身の味については、長い年月沢山の人に評価されているので間違いはありません。そのパッケージを作り替えることで、イメージが変わり、今までに手にしてもらえなかった新しいお客が増えたことで、売り上げの向上につながったようです。新しいイメージが、新しい客を増やした発想は、当然と思われるかもしれませんが、デザインのアイデアは大きく貢献していると思います。
今までの考え方では、パッケージに伝統があって変更することは難しいことだったと思います。それを斬新な発想でパッケージを変えてみて、売り上げが急上昇したのです。
また、いつか伝統のパッケージが懐かしいという声があがると思いますが、その時は復刻版として新たに販売するとまた売れると思います。
固定観念で売り上げを伸ばせない企業にとって、とても役に立つアイデアだと思います。 

福岡市博多区が客引き実態調査へ 天神や博多駅筑紫口で初

f:id:gosnew:20210302202557j:plain

こんにちは、都築寛史です。

・福岡市の繁華街で客引きが急増している問題で、市は博多区のJR博多駅筑紫口と中央区の大名・天神地区で初の実態調査に乗り出します。
・客引きの人数や活動区域、時間帯などをまとめ、対策に生かします。
・客引きを巡っては、今年9月末までの110番や警察への相談が前年同期比で約5倍に増加しているそうです。

福岡市の繁華街で客引きが急増している問題で、市は博多区のJR博多駅筑紫口と中央区の大名・天神地区で初の実態調査に乗り出す。客引きの人数や活動区域、時間帯などをまとめ、対策に生かす。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/554864/

福岡市の繁華街で客引きが急増している問題で、市は博多区のJR博多駅筑紫口と中央区の大名・天神地区で初の実態調査に乗り出します。客引きの人数や活動区域、時間帯などをまとめ、対策に生かすとのことです。防犯カメラの設置場所などに活用するそうです。早めに対応して設置だけでも早期にすることはできないのでしょうか。
客引きのトラブルが、2019年9月末までの110番や警察への相談が前年同期比で約5倍に増加しているそうです。この数字の増加は以上です。
トラブルの内容はわかりませんが、外国人観光客が増えていることも影響しているのではないでしょうか。
他の都市でも客引きのトラブルが多かった地域でも、客引きが禁止になってから、安心して歩けるようになった地域がおおくあります。博多が未だにトラブルが多いのは、何か原因があるのではないでしょうか。
客引きは、歩いている時に邪魔だと思いますし、酔っていると憎まれ口を言いたくなる気持ちもわかります。また、客引きが多いと街としてイメージが悪いと思われるのは否めないことです。
安心して博多を楽しみたいと思っている人は沢山いるので、対策を早く実行してほしいと思います。