「酒癖の悪い彼氏」どこまで許していい?

http://image.uranai.jp/package/LRP000000051/image/IZ0003077_s.jpg

 

あなたの好きな人は、どんなふうにお酒を飲みますか?酔ったときほどその人の素が出るとも言うから、酒癖が悪いと少し心配になりますよね。

どの程度までなら許容範囲か。また、悪酔いばかりする彼が行動を改めてくれる方法はないのか。一般の女性に聞いたエピソードから考えてみましょう。

■これぐらいは許せる!

まずは、笑って流せるライトな酔っぱらいたちをご紹介します。

「私の彼氏はアルコールが入ると人に絡むのですが…喧嘩したり偉そうになったりするわけじゃないので、まぁいいかな?カウンターで飲むのが好きで、よく新しい友だちを作って帰ってきます。でも本当に友だちで浮気の前科はありません」(26歳/銀行員)

「気が大きくなって不要な物まで買ってしまうみたいだけど、自分のお金なんだし私に害はないからOK。それに飲み会終わりって開いてるお店もコンビニぐらいだから、かわいいもんです」(25歳/美容師)

人の迷惑にならない範囲で楽しく飲んで、浮気をするわけでもない。酔っぱらっても、ある程度の理性はきちんと保っている感じがしますね。これぐらいなら、安心して「行ってらっしゃい」と送り出せそうです。

■笑えない…大失態

次は、ちょっと呆れてしまうようなエピソード。

「泥酔して、お店のサラダバーに突進してました。料理が置かれたカウンターのガラスも粉々、彼も傷だらけ。一緒にいるこっちまで白い目で見られるし、必死に謝るのは私の役目で…さすがに許せませんでした」(27歳/メーカー)

「場の空気に流されるタイプなので、酩酊状態になるまで飲んで路上で寝るのは日常茶飯事。転んで骨折し、救急車で運ばれたこともあります。夜中にヘルプ要請の電話がかかってきたときは本当に迷惑でした」(24歳/不動産事務)

「酔ったらとにかく物をなくします。昔、飲み会の帰りに仕事用のPCと社用携帯をタクシーに忘れて青ざめてたこともあったのに!懲りずに、今度は私がプレゼントした時計も紛失しました」(26歳/アイリスト)

自分の限界を把握していないのか、わかっていても超えてしまうのか。前後不覚になるまで飲んだりすることが続くと「酒癖は一生、直らないの…?」と、彼との将来まで不安になるかもしれませんね。これはもう、諦めるしかないのでしょうか。

■荒療治!お酒を控えるきっかけは?

悪酔いばかりする彼氏に、どうお灸を据えたらいい?女性のみなさんの体験談を見てみましょう。

「ベロベロになって帰ってきた彼。

私は大きな音で起こされたのに、のんきに寝てる姿を見てイライラ!ズボンを水で濡らして、おもらししたように見せました。恥ずかしかったのか何も言いませんでしたが、後でこっそり洗濯してたのでショックだったんだと思います」(28歳/歯科衛生士)

「飲むたびに誰かにキレる彼に周囲はうんざり。そこで友人たちに頼んで、昼間しか会わないようにしてもらいました。誘われても『酒癖悪いから嫌なんだよね。酒ナシならいいよ』の返事で統一!ぼっち感を味わったせいで少し懲りたみたい」(24歳/大学院生)

「彼のお母さんと仲がよかったので、泥酔してる様子をムービーで撮影して見せました。そのとき隣に彼もいて大慌て。初めて客観的に自分のヒドイ姿を目にしたのと、母親に怒られたのとのダブルパンチで『これからは1日3杯まで、会社の集まりも参加は1次会だけ』と約束してくれました」(27歳/ヨガインストラクター)

気持ちよく酔っている本人は、大失態をしてもまったく覚えていないことも。シラフのときに言葉で伝えたところで、ピンとこない可能性もあるでしょう。動画に撮って後から見せる、周りの人が一斉に注意するなどの手段は、確かに効果がありそうです。

■宴会が増える時期はチャンス

飲み会で我を忘れ、何かしら失敗した経験がある人は少なくないでしょう。他人に危害を加えたり何度も繰り返したりしなければ、ある程度は大目に見てもいいかもしれませんね。

新年会や歓送迎会など、引き続きお酒の席が多いシーズン。彼の酒癖の悪さに悩んでいるなら、これを機に対策を練ってみては?

 

引用元

https://woman.excite.co.jp/article/love/rid_Cocoloni_1302630/

酒癖が悪いのは良くないですね。

本当に暴力的にならなかったら良いと思います。

 

 

人に1人が「お酒を飲まない」時代に

https://jp.sake-times.com/sake_system_jp/wp-content/uploads/2017/06/sake__questionnaire173_10.png

 

若者の“酒離れ”

近頃は個々の好みやアレルギー体質などに対する理解が広まり、「お酒が飲めない」ことを打ち明けやすくなったように感じる。
居酒屋に入るや開口一番「とりあえずビールでいいよね!」の時代から、今では「ウーロン茶で」と申し出る人も珍しくなくなった。

このような状況は数字にも現れている。
お酒に関する情報を発信する「株式会社バザール」が公開した「お酒を飲む頻度」の調査レポートでは、「お酒をどのくらいの頻度で飲むか」という質問に対して、回答者の24.7%、約4人に1人が「まったく飲まない」と回答している。
(期間:2019年2月11~13日 対象:20歳以上の成人男女6,553名 形式:インターネット調査)

2016年との比較。わずかだが「飲まない派」が増加している(ワインバザール調べ)

全体の比率では「毎日飲む」(20.4%)や「週に2~3回飲む」(14.3%)など、約6割で飲酒が習慣化しているが、同社が2016年に行った前回の調査結果と比較すると、2019年は「まったく飲まない」の回答が1.6ポイント増えている。ここ3年でも「飲まない派」が増えているとみていいだろう。

年代別の飲酒データ。若年層の酒離れが目立つ(ワインバザール調べ)

このほか、2019年の調査レポートでは、年齢層が若くなるほどお酒を飲まない傾向にあることが分かっている。
20~29歳では「毎日飲む」(10.6%)を「まったく飲まない」(29.0%)を大幅に上回っており、若者の“酒離れ”を証明する結果となった。

「飲む人」と「飲まない人」の温度差…

こうした状況の中、歓送迎会シーズンになり、課題となるのが「飲む人」と「飲まない人」のコミュニケーション方法だ。
飲み会などの場では、お酒が入る「飲む人」の気分が高揚するのは当然だが、「飲まない人」はそうとは限らない。

例えば、飲む上司がお酒の勢いで話したことを、飲まない若手が真に受けてしまうケースも考えられるだろう。
さらに避けたいのは、テンションの温度差や満足度の違いなどから、双方が気を遣って楽しめないという状況だ。

思わぬすれ違いにつながってしまう可能性も(画像はイメージ)

お酒をこよなく愛する“呑兵衛”たちの気持ちとしては、飲まない人とも会社では話さないような飲みニケーションを求めているはずだが、宴席の場で「飲む人」と「飲まない人」が楽しく交流するには、どのようなコミュニケーション方法を取るべきなのだろうか。

組織コミュニケーションを研究する、立命館アジア太平洋大学の筒井久美子准教授に話を聞いた。

お酒の利点を「ネットで代替できる」!?

――お酒を取り巻く状況をどう感じる?

これまでも持病や服用役の影響による「健康的理由」、アルコールを受け付けない「体質的理由」などで飲まない人はいました。
ですが近年では、お酒を飲まない(飲めない)家族や友人などに感化されたり、日本に在住する外国人の宗教的影響を受け、お酒を控える人も見られます。
これらに金銭的な理由なども加わり、4人に1人が飲まないという結果につながったのではないでしょうか。


――若者らが酒離れしているのはなぜ?

昔と比べて「お酒を飲むことに必要性を感じない」人が増えたからではないでしょうか。お酒は古来から、他者との関係を深めるために使われてきました。
緊張を解いて、相手の本音を引き出し、自己開示しやすくなる効果もあることから、「酒なしでは円滑な社会生活は送れない」と表現されるほどです。

ですが現在、人との交流や情報交換は直接会うだけではなく、インターネットでもできるようになりました。
例えば、SNSでは自分が好きな時に話したい人を選び、興味のある話題を自分のペースで話すことができます。飲み会に行き、相手を気遣いながら話すよりも、ネットでの気軽な交流を好む方が多いのではないでしょうか。


――ネットの普及が酒離れに影響を与えている?

ネットには匿名性があり、コミュニケーションが苦手な人でも自由な意見を発信できます。SNSを活用することで、全世界に自己開示もできます。
つまり、お酒の利点だった「緊張をほぐす、本音を言いやすくする、自己開示しやすい」といった効果が、ネットで代替できるようになったのです。
これらの影響が、時代の変化とともに、お酒が以前ほど必要とされなくなった要因ではないかと考えています。

SNSの普及で自己開示が容易になったという

「飲み会の最低限のルールを決めること」

――飲む人と飲まない人が互いに気遣う状況をなくすためには?

「飲む・飲まない自由を尊重する」「飲み会での話は他所に持ち込まない」といった、飲み会における最低限のルールを決めることではないでしょうか。
ここで大切なのは、飲む人と飲まない人、双方がルール作りに参加することです。「するべきこと」「してはいけないこと」の共通認識を持つことで、一人ひとりが安心して飲み会に参加できるはずです。


――飲む人、飲まない人がそれぞれ気を付けるべき点はある?

飲む人は、無理にお酒を勧めたり、お酒の作法や礼儀を指摘することは控えた方が良いでしょう。飲まない人はそのような決まりに慣れていなく、作法自体にストレスを感じることもあります。「グラスに注いでもらう」などの期待は持たず、好きな飲み物を個々のペースで楽しむように心掛けるべきでしょう。
最も気を付けなければならないのは、自分が飲めるアルコールの摂取量を超え、自制心を失ってしまうことです。
愚痴や説教、好まれない話題を出すなどして、場を盛り下げたりしないように気を付けるべきでしょう。


一方で、飲まない人にも努力が必要です。飲む人はお酒の力で緊張がほぐれますが、飲まない人はその力に頼ることはできません。
お酒を飲む人が醸し出す、明るく和やかな雰囲気である程度は解決されますが、自分から心を開くことも必要でしょう。
自分の気持ちを言葉にすることも大切です。「お酒を飲まないので注ぎ方の作法などは知りません」とあらかじめ断ったり、「飲まなくても楽しく過ごせています」などと伝えたりすると、礼儀に敏感な人の気分を害したり、心配させたりすることも減るはずです。


――飲みニケーションをしたい側は、どうすれば良い?

飲みニケーションをしたい側は、飲み会の序盤に「飲まなくてもいい」ことをしっかりと伝えておくことが大切です。
その上で「お酒を飲まないことは人生を損している」と言わないことなど、飲まない人に心理的負担を与えない心掛けが必要でしょう。
また、飲みニケーションは夜遅くなることもあります。途中までしか参加できない人が罪悪感を感じることがないよう、退室の機会を作るのも良いでしょう。

このほか、お酒を飲むことは構わないが煙草は我慢できないという人もいるので、禁煙や分煙にするなどの配慮も必要です。
アルコール以外のドリンクが豊富にあるようなお店を選ぶと、飲まない人も楽しめるのではないでしょうか。


――お酒や飲み会を巡る状況は今後、どのように変わる?

近頃はお酒を飲む・飲まないに限らず、飲み会の参加に消極的な傾向があると思います。
そのような人がどこに違和感や難しさを感じてるか把握しつつ、他者を不快にさせず、健康を害さない飲み方を学ぶことが求められるでしょう。
お酒は今後も娯楽、嗜好品として楽しまれるはずです。飲みニケーションにこだわらず、楽しみながら関係を構築できる時代が来ることを望みます。

飲む人も飲まない人も楽しめるコミュニケーションを

今どきは、SNSで自己開示ができるのでお酒の必要性を感じないというのは納得だが、「会社の飲み会」は仕事仲間との交流や情報共有を円滑にしてくれる「コミュニケーションツール」の場であるべき。
「飲む人」も「飲まない人」も今一度、「こんな飲み会なら参加したい」といったアイデアを話し合ってみてはいかがだろうか。

引用元

https://www.fnn.jp/posts/00428090HDK

お酒を飲まない人も多いかと思います。

全く飲まない人が4人に1人なんて初めて知りました。

 

娘の首を絞めて殺害

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190314-00000024-ann-000-thumb.jpg

 

13日、東京・板橋区の住宅で6歳の長女の首を絞めて殺害したとして45歳の母親が警視庁に逮捕されました。

 殺人の疑いで逮捕されたのは、板橋区の無職・添田光恵容疑者(45)で、13日午後、板橋区泉町の自宅で長女の和希ちゃん(6)の首を絞めて殺害した疑いが持たれています。

 

 警視庁によりますと、和希ちゃんは2階の寝室で意識不明の状態で見つかり、病院に運ばれましたがその後、死亡しました。添田容疑者は和希ちゃんと夫(48)と3人暮らしで、帰宅した夫に「娘の首を絞めた」と話したということです。

 

 和希ちゃんには知的障害があり、添田容疑者は容疑を認め「障害のことで悩んでいた」と供述しているということです。

 

引用元

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3621983.html

知的障害で殺してしまったのですね。

なぜそんなことをしてしまったのか、なぜなのだろうか。

 

 

75歳の誕生日 高橋英樹

https://img.cinematoday.jp/a/N0099897/_size_640x/_v_1522929398/2.jpg

ミステリー作家・西村京太郎氏が生み出した人気キャラクター“十津川警部”が、時刻表や鉄道にまつわるトリックを解明、事件の背後に潜む人間ドラマを浮かび上がらせていく『西村京太郎トラベルミステリー』シリーズ。1979年にスタートし、その記念すべき70作作目、『十津川警部VS鉄道捜査官・花村乃里子』が17日(9:00~11:05)に放送される。十津川警部役・高橋英樹と花村乃里子役・沢口靖子の初共演が話題になっている中、このほど高橋が山形で行った撮影について報告。ロケ先で75歳のバースデーを迎えたことなどを明かした。

【写真】鉄道捜査官・花村乃里子を演じる沢口靖子

 今回、十津川と乃里子が挑むのは、悪徳ジャーナリストが殺害された事件。遺体を遺棄した男と事件当日、奇しくも東京駅で遭遇していた乃里子は、捜査協力を申し出る。やがて、十津川と亀井刑事(高田純次)は真相を追って山形へ。捜査を進めるうち、事件の奥底に秘められた、切なくも温かい親子愛が浮かび上がってきて…。人気ミステリーのヒーロー&ヒロインが一枚岩となって事件の謎に迫っていく。

 当初、村川透監督は「走らせることはないから…」などと話していたそうだが、山形ロケで美しい雪景色を見たとたん、雪の上を疾走するシーンが急きょ追加されたとのこと。高橋は「こちらも50数年間培ってきた役者としてのクセがあるので、“よーい、スタート!”と監督から声をかけられると、ついつい走っちゃうんです(笑)。けっこう雪の中を疾走しましたが、面白かったですね!」と、苦笑い。

 さらに、高橋はロケ中の2月10日に誕生日を迎え、スタッフ&共演者から、なんと“ラーメンケーキ”で祝福されたそう。「見た目がラーメンなので、一瞬ホントに甘いのかなぁと疑ったのですが、食べたらすごくおいしかったです(笑)。ロケ先で誕生日を迎えたことはこれまで何度もあるのですが、今回のように大々的に祝っていただいたのは本当にありがたいことでした」と感激していた。

 そんな高橋を山形でもっと感激させたのは、地元の方々の“熱演ぶり”。「山形出身の村川監督が普段から演技指導をしているらしく、おじちゃん、おばちゃんがいいお芝居するんですよ。役者側が焦るぐらい、熱演してくれました(笑)」と、思わぬ“名バイプレーヤー”たちとの出会いに感謝していた。

 高橋は「山形でのシーンはアットホームな雰囲気が出ていて、それが東京のシーンと絡み合って素敵なヒューマンミステリーに仕上がったと思います」と、本作の出来栄えを自信たっぷりに熱弁。「殺人事件を描いているのですが、その根底にあるものは人間賛歌。70本目にふさわしい、とても素敵な作品です」と、熱くPRしていた。

 

引用元

https://www.asahi.com/and_w/entertainment/ent_371806/

実にかっこいい俳優ですよね。

また熱演も最高です。

 

年齢制限の引き下げ

http://www.city.toki.lg.jp/fs/1/9/9/3/6/5/_/car_bus.png

 

バスやタクシーの運転に必要な2種免許について、警察庁有識者会議は15日、21歳以上としている年齢制限の引き下げなど受験資格の緩和を認める提言を発表した。警察庁は今後、新たな教習カリキュラムなどの安全対策を検討し、年齢制限引き下げの可否を判断する。

 現在の道路交通法は、2種免許の取得条件について、21歳以上で、1種免許取得後3年以上と規定。このため新卒の高校生を採用することができず、ドライバー不足が続く運輸業界などからは規制緩和を求める声が上がっていた。

 提言は、1種免許取得後の年数を1年以上に短縮することを容認。一方で、免許取得の際の心理教育や、違反を繰り返すなど不適格と判断された場合には、再試験を課すなど新たな安全対策を検討するよう求めた。

引用元

https://www.yomiuri.co.jp/national/20190316-OYT1T50111/

確かに年齢を下げたほうが良いかと思いますね。

年齢を下げないと事故が起こってしまいますね。

気をつけなくてはいけませんね。

 

 

 

身長168cmの8頭身バスケ美女 菜波

 

https://static.sanyonews.jp/image/article/786x590/a/3/7/2/a372b66be1b2e48de829c1ad64a2d5c6_1.jpg

インスタグラムに投稿したバスケのドリブル動画が228万回再生されるなど、「美しすぎるバスケ美女」として話題となった現役女子大生・菜波(ななみ)が、女性ファッション誌『CanCam』(小学館)の専属モデルに抜てきされた。菜波は、動画時代を象徴する新世代モデルとして、23日発売の5月号から誌面に登場する。

【写真】『CanCam』専属モデルに抜擢された菜波。

 インスタ動画の再生回数が228万回を超え、“SNS界の奇跡の美女”と絶賛された菜波は、イラン人の父と日本人の母を持ち、中高6年間は髪をベリーショートにしてバスケに身を捧げてきた体育会系女子。身長168センチの8頭身スタイルを生かして、今年の春から大学に通いながら本格的にモデルとして活動を始める。

 同誌専属モデルは中条あやみ堀田茜松村沙友理乃木坂46)、楓(E-girls)と女優やアーティストが務めているが、SNS投稿動画からの起用は初めて。高田浩樹・同誌ブランド室室長は「気軽に動画を投稿できるSNS動画の世界には、フォロワー数万人という人気の女子が続々誕生しています。そんな動画時代を象徴するモデルを探していた時に見つけたのが彼女です」と振り返る。

 実際に会ってみて「まるでエクステをつけたような長いまつげと、鼻のラインの美しさに目を奪われました。バスケットで鍛えられた体幹とバランス感覚、そして抜群なスタイルのよさが、モデルとしての限りない可能性を感じさせてくれます」とモデルとしてのポテンシャルを絶賛。「見ている人を幸せにしてくれる笑顔で、CanCamをより盛り上げてくれると確信しています」と期待を寄せている。

 大抜てきされた菜波は「話をいただいた時はすごく驚いて“本当に自分が!?”と思いました。でも現実を受け止めてからはやっぱりすごくすごくうれしかったです。いまはバスケでついたガチの筋肉を落として、モデル体型になるためボディメークに専念中です」とモデルとしての覚悟を決めている。「今後はいろいろなことに貪欲にチャレンジして、女の子の憧れとなるモデルになりたいです」と意気込んだ。

 同誌専属の現役ハーフモデルは、中条とトラウデン直美に続いて3人目。所属事務所が中条と同じとあって、高田室長は「中条さんの妹的な存在としても期待しています」と話している。

 

引用元

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000367-devi-ent

かなりの高身長ですね。

新世代のモデルですね。

 

 

 

血液型【モテる場所】あるある

 

https://cocoloni.jp/wp-content/uploads/2017/07/news_29331.jpg

誰にでも、キラキラと輝ける場所があります。そこへ行けば、あなたの魅力に男性は釘づけになることでしょう。では、そんな風に男性にモテる場所は、あなたにとってどこなのでしょうか。血液型別にみていきましょう。

■A型……職場
 真面目で仕事熱心なA型。職場では、テキパキしていて有能で、輝きを放っていることでしょう。A型がモテる場所は、職場です。仕事をしているときのキリッとした横顔に見惚れるとれる男性は多いはず。きっちり家計の管理をしてくれて、家事も育児もパーフェクトにできそう。この人ならいい奥さんになってくれるに違いないと思われるのです。

■B型……合コン
 フレンドリーで明るいB型。初対面の人とも楽しく会話が展開できるタイプです。なので、合コンに参加すればモテモテでしょう。みんなが楽しめる話題を提供して、場をワッとわかせたり、率先して楽しいゲームを提案したりするはず。この人と一緒にいたらおもしろいだろうなと、男性たちに思わせることができるのです。

■O型……婚活パーティー
 やさしそうで上品な雰囲気を持つO型。万人受けするタイプです。特に大勢の男性が集まる婚活パーティーでは、一番人気になることが多いはず。プロフィールカードを持ってお互いの話をするときにも、完璧な受け答えをして好感を持たれます。フリートークの時間になったら、O型の周りには男性たちが群がることでしょう。

■AB型……趣味を楽しむ場
 オタク気質のAB型。何か特殊な趣味を持っている場合が多いでしょう。万人受けはしないものの、同じ趣味を持つオタク男性とはすぐに意気投合。ですから、趣味の集まりに参加すれば、AB型はモテモテです。誰よりも熱く趣味について語るAB型を、男性たちはこぞって手に入れようとするはずです。

 もし今あなたが、恋人がなかなかできないと悩んでいるとしたら、自分が輝ける場所で恋人探しをしていないからかもしれません。自分の魅力や持ち味は何かを、もう一度考えて、それを武器にできる場所へ行ってみましょう。

 

引用元

http://news.livedoor.com/article/detail/16130123/

今度実際にそんな場所に行ってみようかな。

 

 

息子がスーパースター担ってもいつも素質

https://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/160203/evt16020312230030-p5.jpg

【悼む】PL学園のスーパースター清原が西武に入団した86年から7年間、担当記者として弘子さんとお付き合いさせてもらった。

 プロ入り後もやんちゃな息子が心配で、特に寮を出て都内で1人暮らしを始めてからは、岸和田―東京を何往復しただろうか。いつも笑顔で、息子の好きな料理を並べ、ちょっと小言も。新人王を獲得、その後の活躍で文字通りプロ野球を代表する選手になっても弘子さんには頭が上がらなかった。

 ある日、道でばったり会った私に「ねえ、この服いくらに見える?」と少女のように回転してみせた。私が「高そうですねえ」と返すと「バーゲンで買ったんよ。ええでしょ?」と得意満面。当時、清原氏の年俸は1億円を軽く超えていたが、庶民派な弘子さんはいつも質素だった。

 巨人に移籍してからは重圧も倍増した。心労もあり試合中は台所に立ち中継は見られなかった。友人からの電話で息子が打ったことを知るとスポーツニュースだけを見ていた。

 清原氏が野球を始めてからずっと世界一のファンだった弘子さん。もう一度、あの笑顔が見たかった。安らかに。

 

引用元

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/03/16/kiji/20190316s00041000123000c.html

清原選手のお母さんなくなりましたね。

これから寂しいかもしれませんが、今後も清原選手の活躍を楽しみにしてます!