週刊誌 女性医師は嫌だ。

https://ishicome-cdn.medpeer.jp/news/sites/default/files/2017-12/eyecatch_3.jpg

 

欧米では、医師の誤診リスクも含めた治療実績(パフォーマンス評価)に着目する傾向があるという。医療経済ジャーナリストの室井一辰氏がいう。

「治療実績と関係する医師の特徴は何かが研究されている。なかでも、近年医師の年齢と治療実績の相関関係を数値化した研究結果に大きな注目が集まっています」

 その1つがカリフォルニア大学ロサンゼルス校助教授の津川友介医師による研究だ。津川氏が160万人の症例を調査すると、内科医だと年齢が上がるほど患者の死亡率が高くなり、外科医だと逆に年齢が下がるほど患者の致死率が上がる結果になったのだ。

 また、性別によって医療過誤のリスクが変わってくるとする論も根強くある。

週刊現代』の〈女性医師の手術はいやだ〉と題する記事(9月22・29日号)は、東京医科大学の女子受験生一律減点問題に対する世論の反発を受け、女性医師が増えると医療の質の低下に繋がると主張。〈力が必要な外科系手術は(男性より力の劣る)女性は得意でない〉などの論を紹介した。

 日本女医会・会長の前田佳子氏はこう抗議する。

「私の専門は泌尿器科ですが、8時間以上も立ちっぱなしで膀胱がんの手術を行なったこともある。体力のない医師は男性にもいて、“女性は外科手術ができない”などの話に根拠はありません。事実、女性医師が担当したほうが患者の死亡率が低いという研究データも存在します。医師の優劣や技量を性別だけで判断するのはあまりに乱暴です」

 この研究データとは、前出の津川氏が執筆した論文だ。

 米国で肺炎や心疾患などで入院した65歳以上の男女約150万人を対象(2011~2014年)とした調査で、入院日から30日以内の死亡率と、退院後30日以内に再入院する確率を女医と男性医師が担当したケースで比較。

 調査の結果、男性医師より女性医師が治療を担当したほうが患者の死亡率や再入院率が低いという結果が出た。執筆者の津川氏が語る。

「理由として、女性医師のほうが患者とのコミュニケーションに多くの時間を割き、ガイドラインを忠実に守る傾向が強いことが挙げられます。『丁寧な診察』という女性医師の特徴は患者からすれば“自信のなさ”と映るかもしれませんが、自分の力を過信せず、エビデンス(科学的根拠)に基づいた診療を行なう姿勢の表われでもあるのです」

 裏を返せば、男性医師のほうが時間を掛けず、1人で即断しがちということだ。一見、そういう医師のほうが“自信満々”に見えてしまうから注意が必要だ。

“女だから”“ベテランだから”という先入観は、客観データに裏づけられたものではない。最適な医療を受けるためには、賢い患者になることが必要だ。

 

引用元

https://www.news-postseven.com/archives/20181002_772024.html?PAGE=2

確かに差別かもしれない。ただ長時間ずっと立ってたりしなくてはいけない、体力面等を考えたら、難しい部分もあると思います。