インドで少女たちが結婚させられている、背景に貧困と教育の欠如

こんにちは、都築寛史です。

・女性は伴侶を選ぶ権利があり、誰と結婚して、どこに住むかということは、愛情と個人の意思に基づいて本人が決断することが普通です。
・しかし、そんな考えが愚かな誤りと見なされる地域が、世界にはまだ存在しています。
・インドでは、親同士が話し合って子どもの結婚を決めるのが当たり前で、地方では幼い少女を結婚させる「児童婚」の風習がいまだに根強く残っています。

 

女性は伴侶を選ぶ権利がある。誰と結婚し、どこに住むかということは、愛情と個人の意思に基づいて本人が決断する。そんな考えが愚かな誤りと見なされる地域が、世界にはまだ存在している。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191103-00010001-nknatiogeo-int

 

結婚は、本人の意思のもとに行われるものです。しかし、インドでは現在、女性は18歳以上、男性は21歳以上でなければ合法的に結婚できない、との法律があるのにも関わらず、地域によってはまだ親が決めた相手と結婚をしなければいけない風習がまだ残っていて、児童婚が行われているようです。
その背景には、伝統や家父長制度の他に貧困、教育の欠如、そして不安定な生活が大きく関係しているそうです。
日本でも少し前までは、親が決めた相手と見合いをして、結婚をすることが多くありました。結婚式の日に初めて相手の顔を見たとの話を聞いたことがあります。親が決めた相手だから、間違った相手はいないと言う人もいます。
その頃の日本の結婚が、貧困や教育の欠如だったこともあったのかもしれません。
口減らしなのか、結婚でお金を得ることがあったのかと思います。
どちらにしても女性の人権は、そこには存在していません。女性の気持ちは全く無視されています。そんなことを望む女性はいないでしょう。
しかし、恋愛をして結婚をした場合の幸せは、ずっと続くとは限りません。相手が嫌になって離婚するケースも増えています。それでも、自分が選んだ相手と結婚することの重要さは、大きなことだと思います。まだ訳の分からない少女を結婚させることは、そんな自由を奪っているのですから、無くなって欲しいと思います。

六本木で入場料1500円の書店が大盛況 

こんにちは、都築寛史です。

 

・出版不況で街の書店が続々と店を畳んでいる中、ユニークな取り組みを行っている書店があります。
・「文喫 六本木」という名前の書店で、初の試みの平日入場料1500円の有料書店で、入場規制をするほどです。
・文喫は立地や品揃え、用途に応じたサービスの戦略などで付加価値を見出した。この成功は出版業界復活の狼煙となるのだろうか。

 

文喫は立地や品揃え、用途に応じたサービスの戦略などで付加価値を見出した。この成功は出版業界復活の狼煙となるのだろうか。

https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11041000/

 

 

六本木にある書店「文喫 六本木」が、入場料を有料化にして盛況とのことです。カフェや仕事場、デートスポットに最適ということで評判になっているようです。店長の書店で本を一冊一冊選ぶ行為は、博物館や美術館などで作品を鑑賞することと同じぐらいの価値があるんじゃないか、との発想から入場料をとることを考えたそうです。そのために、在庫を持たず1点1冊だけしか置いていないそうです。そのためにこの売り場スペースだと1万数千冊が限度ですが、文喫では約3万冊の書籍を陳列しているそうです。
書店に対する発想の展開がとても面白いと思いますが、入場するお客がこれほど多いことに驚くことと同時に、まだこれだけアナログな出版物に興味をもっている人がいて安心しました。
店長の語るように、本は一つ一つが作品であり、デジタルでは味わえない芸術性があるのです。デジタルに反するのではなく、別の価値を見出した店長のアイデアに頭が下がります。書籍の芸術性は、古本屋にあったのですが、今はどうなのでしょう。
本を愛する人が、この文喫に集まってきているのか、新しい書籍をアクセサリーとしてとらえている人が集まってきているのか、とても興味のあるところです。

インスタグラムCEOと家族が、「スワッティング」被害にあう。今後のセキュリティっは?

こんにちは、都築寛史です。

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2019/11/05/a1ff67c85b589f909778571592ac7d304db74546_xlarge.jpg

 ・Instagramのアダム・モッセーリCEOとその家族が、偽の通報をするスワッティングというイタズラの被害にあって警察が出動しました。
・嫌いな人を困らせるために「銃を持った人がいる」といった嘘の通報をしてその人の家に警察や特殊部隊を出動させるスワッティングは、近年迷惑行為として問題になっています。
・IT企業は社員を守るためのセキュリティ対策の強化に乗り出しています。

 

こういった事件を受けて、IT企業は社員を守るためのセキュリティ対策の強化に乗り出していると米Wallstreet Journalが報じた。

https://front-row.jp/_ct/17316101

 

 

インスタグラムのアダム・モッセーリCEOと家族が、偽の通報をするスワッティングという悪戯の被害にあって、警察が出動したそうです。また、このような悪戯がIT企業に向けて増えているようで、社員や家族を守るためのセキュリティ対策の強化に乗り出しているそうです。IT企業の繁栄に対するヤッカミなのでしょうか。成功者がいると必ずそれを妬む人がいます。IT企業に対して恨みがあるのなら、まだ解決をする方法はあると思います。その恨みに関することを解決することで、少しは気持ちも晴れる可能性があります。しかし、妬みの場合はとても厄介で、解決することは不可能でしょう。
それで、万全なセキュリティ対策が必要になってしまうのです。
他人を羨む気持ちは誰もがもっているものですが、それを歪んだ形で行動する人を見分ける方法があれば、対策はしやすいのです。誰がそんな気持ちを持っているのか、判別する手立てがありません。そんな悪戯をした犯人を逮捕して、顔を晒して認知してもらうことしかありません。IT技術を駆使して、そんな邪心を持つ人間を見つけ出す技術を開発して欲しいと思います。それができれば、どのような対策を取ったらいいのかが分かると思います。

ブログ更新にツッコミの嵐、保護者会に遅刻しそうな状況の中で 渡辺美奈代

こんにちは、都築寛史です。

・2日にタレントの渡辺美奈代が自身の blogに投稿した内容が話題となっています。
・「学校へ」というタイトルで「急いで学校に向かいます。ギリギリになりそうと息子の保護者会に間に合うか焦っている内容を投稿しました。
・文章では急いでいる様子ですが、写真の渡辺の顔は頬杖をついた余裕の表情の姿であったことから、多くの人はツッコミを入れられてしまいました。

 

文章では急いでいる様子だが写真の渡辺の顔は頬杖をついた余裕の表情の姿であったことから、多くの人はツッコミを入れてしまたのだろう。

http://dailynewsonline.jp/article/2064094/

 

タレントの渡辺美奈代が、ブログで学校の保護者会に行かなければいけないのに、時間がギリギリであると投稿しましたが、掲載された写真がどうみても急いでいる時に撮影された様子がなく、批判が多く寄せられているとのことです。
しかし、どんなに急がなければいけない時にでも、アイドル気質が抜けないのですから、根っからのプロと言えるのではないかと思います。
人間としてその性格がどうかは別として、急いては事を仕損じる、急がばまわれ、を教えてくれているのかもしれません。
以前にも、息子の部屋にあったゴキブリのおもちゃに驚いたことを写真つきで投稿して、沢山の苦情が寄せられたそうです。
投稿する側の、読者から苦情や批判をされる内容であることを予測する力が低すぎます。また一方の読者が、何か批判する点はないかと探していることが伺えますので、突っ込まれる要素を残してはいけません。
渡辺美奈代も批判をしてくるネットの人々も、どちらも考えることが不足していて、何とも言いようがありません。
ただ、渡辺美奈代はネットに投稿する典型的な人であり、声を寄せてくる人たちがネットで批判する典型的な人たちだということは、色濃く表れていると思います。

 

 

六本木で入場料1500円の書店が大盛況 

こんにちは、都築寛史です。

 

・出版不況で街の書店が続々と店を畳んでいる中、ユニークな取り組みを行っている書店があります。
・「文喫 六本木」という名前の書店で、初の試みの平日入場料1500円の有料書店で、入場規制をするほどです。
・文喫は立地や品揃え、用途に応じたサービスの戦略などで付加価値を見出した。この成功は出版業界復活の狼煙となるのだろうか。

 

文喫は立地や品揃え、用途に応じたサービスの戦略などで付加価値を見出した。この成功は出版業界復活の狼煙となるのだろうか。

https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11041000/

 

 

六本木にある書店「文喫 六本木」が、入場料を有料化にして盛況とのことです。カフェや仕事場、デートスポットに最適ということで評判になっているようです。店長の書店で本を一冊一冊選ぶ行為は、博物館や美術館などで作品を鑑賞することと同じぐらいの価値があるんじゃないか、との発想から入場料をとることを考えたそうです。そのために、在庫を持たず1点1冊だけしか置いていないそうです。そのためにこの売り場スペースだと1万数千冊が限度ですが、文喫では約3万冊の書籍を陳列しているそうです。
書店に対する発想の展開がとても面白いと思いますが、入場するお客がこれほど多いことに驚くことと同時に、まだこれだけアナログな出版物に興味をもっている人がいて安心しました。
店長の語るように、本は一つ一つが作品であり、デジタルでは味わえない芸術性があるのです。デジタルに反するのではなく、別の価値を見出した店長のアイデアに頭が下がります。書籍の芸術性は、古本屋にあったのですが、今はどうなのでしょう。
本を愛する人が、この文喫に集まってきているのか、新しい書籍をアクセサリーとしてとらえている人が集まってきているのか、とても興味のあるところです。

Instagramが「ショッピング機能」で、どんなに充実するのか

こんにちは、都築寛史です。

・10月31日Facebookは、Instagramの新機能として「ショッピング機能」のコンテンツをInstagramのフィード広告として配信できるようにしたと発表しました。
・ブランドやEC事業者などで「ショッピング機能」を利用している企業は、フィード広告を活用することでInstagramユーザーにリーチしやすくなります。
・広告管理画面で広告を配信できます。

 

Facebookフェイスブック)は10月31日、Instagramの新機能として「ショッピング機能」のコンテンツをInstagramのフィード広告として配信できるようにしたと発表した。日本を含むすべての国と地域が対象。

https://netshop.impress.co.jp/node/6939

 

 

10月31日Facebookは、Instagramの新機能として「ショッピング機能」のコンテンツをInstagramのフィード広告として配信できるようになったことを発表しました。また、管理画面で広告の配信ができるとのことです。
ランドやファッションECサイトを運営する企業は、有効なプロモーション方法になることでしょう。また、ユーザーへの配信は、各嗜好にあわせて配信するのだと思います。
現在の、ユーザーのファッションや小物の購入行動に適しているツールだと思いますので、ユーザーから利用されることも多くなると予想できます。しかし,Instagramのユーザーとファッションの嗜好が、同じようなタイプの人に同じ服が重複してしまうことが考えられます。同じタイプの人が同じ服を購入してしまう可能性が高くなってしまうと思います。その結果、同じタイプの人の服がカブってしまうことが、多くなるのではないでしょうか。
住居のエリアが違うことを願うばかりです。
それから、お友達から、お友達にこんな服が似合うと思いますがと提案してあげるのはいかがでしょうか。
客観的な意見を聞いてくれるかが問題ですが、似た者同士なら、提案できると思います。

顔認証以外にも研究が進んでいる識別技術。歩き方や心拍数や皮膚などでも識別可能に。  

こんにちは。都築寛史です。

・顔認識技術はすでに企業や政府機関が追跡や監視に利用するケースが急増しています。
・AIを活用した、歩き方や心拍や皮膚についている微生物などを使った方法が開発されています。
・これらの技術は、軍事大国によって使用されているものもあります。

これらの技術の中には、学術研究でしか利用されていないものもあるが、アメリカや中国などの軍事大国によってすでに利用されているものもある。

https://www.businessinsider.jp/post-201553

 顔認識は、企業や政府機関が追跡や監視に利用するケースが急増しています。しかし、AIを活用して、歩き方や心拍数や皮膚の微生物などによって認識する方法が開発されているそうです。一方、アメリカのカリフォルニア州などでは、プライバシー擁護の観点から、法の執行を目的とした使用が禁止されているそうです。

認識技術はどんどん進んで行くことでしょう。しかし、誤った使い方をすれば間違いなくプライバシー侵害の問題になることです。

誰がどこに出かけているのかが把握されてしまうことは、極めて危険なことかもしれませんが、犯罪の防止や抑止力になることも間違いありません。ということは、運用方法のルールを適正に決めて、有効活用すると、とても役に立つことができるのではないでしょうか。

プライバシーの問題が先行してしまって、技術の進歩を止めてしまうのはもったいないことだと思います。今後、海外から観光客が増え状況の中、テロなどの犯罪抑止のためにも、必要な技術だと思います。

この技術は、もっと驚異的に進歩させて、高度な判別ができるようにまでして、人間だけでなく、さらに危険な外来生物の侵入も感知できるようにならないかと思ってしまいます。

 

 

 

 

髪型とメイクの両方を同時に変えられると、女性は別人レベルに大変身できます。

こんにちは、都築寛史です。

 

・女性の30代~40代で、多くの人が今まで似合っていたものが似合わなくなる問題を経験しています。
・それは、髪型とメイクを若い頃から更新していないからかもしれません。
・ヘアとメイクの両方を同時に変えることでその人の“今の最高”を引き出します。

 

実はそれ、服のせいではなく、髪型とメイクを若い頃から更新していないからかもしれません。

https://diamond.jp/articles/-/218821

 

女性の30代から40代にかけて、今まで似合っていたものが似合わなくなるそうです。その理由は、メイクでは、若い頃に知ったメイク方法をそのまま続けているからだそうです。また、ヘアスタイルで印象が8割決まってしまうのに、自分の頑張りだけではどうにもならず、美容師との出会いや相性が大きなファクターになるとのことです。
しかし、メイクとヘアスタイルを同時に変えることができると、その相乗効果で大きな変身をすることができるとのことです。
女性の20代から30代や40代への変身は、人生の様々な要素も重なり、大変なことです。いつまでも若く見られたい願望はあるのでしょうが、重なる年齢に勝つのは並大抵の努力ではできないことだと思います。
若さを保とうとしても、厳しい条件が生まれてきます。30代は30代の美しさを、40代は40代の美しさを追求して欲しいと思います。無理な若さを求めても、ちぐはぐした美しさになってしまうと思います。若さは、若さであって、美しさとは別です。女性の美しさは、本当の自分を自然に表すことではないでしょうか。背伸びをするわけではなく、等身大の自分を磨いてみてください。それが一番美しく見えるはずですから。